当サイト、Codex 日本語版は今後積極的な更新は行わない予定です。後継となる新ユーザーマニュアルは、https://ja.wordpress.org/support/ にあります。
万が一、当サイトで重大な問題を発見した際などは、フォーラムWordSlack #docs チャンネルでお知らせください。</p>

Version 3.6

提供: WordPress Codex 日本語版
2015年6月17日 (水) 10:20時点におけるMiccweb (トーク | 投稿記録)による版 (新規関数: en link)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

2013年8月1日、WordPress バージョン 3.6 (コードネーム:Oscar - ジャズピアニスト、オスカー・ピーターソン) が公開されました。詳しくは WordPress Blog (WordPress › 日本語 « WordPress 3.6 日本語版リリースのお知らせ) および Version 3.6 の変更履歴 を参照してください。

バージョン 3.6 ではデータベースバージョン (wp_options テーブルの db_version) が24448へ変更となり、Tracのリビジョンは r24973 となりました。

  • 開発者向け変更
    • 外部ライブラリのアップデート。 詳細情報
    • 新たなオーディオ/ビデオ向けAPIによる、ID3タグのようにパワフルなメディアのメタデータへのアクセス。
    • リビジョンの為のフィルターにより、リビジョン数を事前定義するだけではなくその場で設定することが可能に。 詳細情報
    • セマンティックマークアップにより、コメントフォーム、検索フォームおよびコメント一覧で、よりよいHTML5のマークアップをテーマに用いることが可能に。
    • has_shortcode()を用いるコンテント内のショートコード検索と、新しいフィルターでのショートコード属性の修正。

What's New

全般

  • remove_accents() の中で、ドイツ語のウムラウトにトレマ (¨) が使用可能に。
  • … (三点リーダ) の代わりに省略記号を使うように。
  • 'register' フィルタを一貫して適用可能に。
  • esc_url() のURLが自動的に the_permalink() に反映される。
  • WP_Http::accept_encoding() 内の Accept-Encoding ヘッダを開発者が指定できるように。
  • タグオブジェクトと引数の配列を wp_generate_tag_cloud() から topic_count_text_callback に引き渡す。
  • stripslashes_deep の代わりに wp_unslash() を使用。
  • 正規表現を避ける事による、backslashit() のパフォーマンスを改善。
  • 管理画面における偶発的または不注意による重要なスクリプトの記録削除の防止。これは、 jQuery, jQuery UI, Underscore, Backbone をカバー。
  • the_title() をテキストとして扱うことで、the_title_attribute() をアンカーから削除。
  • ツールバーに表示される名前を user_nicename ではなく user_login に。

投稿

  • リビジョン管理 のユーザーインターフェイスを大きく改善。
  • Shortcode 属性を shortcode_atts_$shortcode フックでフィルター可能に。
  • 投稿フォーマットの変更をクイック編集から削除。
  • 'not_found' ラベルを、階層構造でないタクソノミーに追加。
  • 複数ユーザーが同じコンテンツを編集する場合に、よりよいUXを提供。(Post Lockingとも呼ばれるもの)
  • オーディオとビデオのサポート 詳細情報 (英語)

メディア

  • Rdio と Spotify 用に oEmbed サポートの追加。
  • .webm (video/webm) をMIMEタイプリストに追加。
  • メディアライブラリ を製作者で並べ替え可能に。
  • ギャラリーのリンク先初期設定が反映されないバグを修正。
  • カスタムリサイズ機能が使われている場合に、image_downsize() の返り値を加速化。
  • gallery_shortcode() にオリエンテーション情報を追加。
  • メディア > 編集」の画面に、オーディオとビデオのプレビューが追加。

コメント

  • wp_list_comments() マークアップの改善。
  • コメントフォームがHTML5の入力タイプをサポート。

外観

プラグイン

  • 管理画面で、jQueryをプラグインが上書きしてしまうことの防止。

ユーザー

  • 新規インストール分から、AIM, YIM, Jabber3つのコンタクト方法を削除。
  • set_user_role アクションに古いロールを渡す。
  • ユーザー削除のワークフローを改善。

設定

  • 設定 > 投稿設定」画面で投稿フォーマットを初期設定にすることが可能に。

アクセシビリティ

  • ナビゲーションメニューのユーザーインターフェイスで、よりよいキーボード/スクリーンレーダーのアクセシビリティを実現。
  • バックグラウンドイメージの「ファイルを選択」リンクが、キーボードナビゲーションで選択可能。

Under The Hood

全般

バグ修正

  • 新ユーザーにメールで送るパスワードからスラッシュを削除。
  • post_preview() によって返される URL が preview_post_link でフィルタ可能になるようにした。
  • get_pages() において、meta_value 引数の '0' の処理を修正。
  • スクリプトが WP_Styles クラスで連結される場合、'after' データを正しく出力。
  • wp_unique_post_slug() /en で、UTF-8 の投稿スラッグ末尾を正しく切り捨てるようにした。
  • メディアライブラリで添付ファイルの親ファイルが存在しない場合、PHP 警告を表示しないようにした。
  • 投稿編集画面で一部のタグ関連問題を修正。
  • wp_new_comment() /enでユーザーエージェントをチェックすることにより警告を表示をしないようにした。
  • parent_dropdown() /en で投稿 ID をテストする前に投稿が存在するかをチェックすることにより警告を表示をしないようにした。
  • 投稿を更新する際に意図せず「パスワード保護」から「公開」へと投稿表示設定が変更されてしまう問題を修正。
  • charset 情報があるかどうか確認することにより mb_internal_encoding の警告を表示をしないようにした。
  • 不必要に表示され続ける「メール変更保留中」の管理画面メッセージを修正。
  • 特別なオプションを保護する際に「すべてのオプション」および「除外するオプション」を厳密に比較するよう確認。
  • ギャラリー挿入後モーダル画面を必ずリセットするよう修正。
  • 警告表示を防ぐため、画像メタデータの整合性チェックを追加。
  • get_post_type_archive_feed_link() /en でのインデックス未定義警告を表示しないようにした。
  • WP_Image_Editor::multi_resize() で配列引数が存在しない場合の警告を表示しないようにした。
  • wp_generate_attachment_metadata() /enで警告を表示しないようにした。
  • 存在しない項目を削除・復元しようとした際の PHP 警告を表示しないようにした。

マルチサイト

  • blog_id を wpmu_drop_tables フィルターに渡すようにした。

クラス

  • XML-RPC: ユーザーが edit_posts 権限を持たない場合、getRecentPosts (mw および blogger) でエラーを返すようにした。
  • XML-RPC: home/site url ラベルをコアのラベルと統一。
  • 画像がリサイズされていない場合、WP_Image_Editor_GD でアルファチャンネルを保持するようにした。
  • 適切なトランスポートが使われていることを保証するため、WP_Http ですべてのリダイレクトリクエストが WP_Http::request() を通るようにした。

新規関数

新規フィルター

スクリプト、外部ライブラリ

  • jQuery Color 2.2.1 向けにアップデート
  • Backbone 1.0.0 向けにアップデート
  • jQuery UI 1.10.3 向けにアップデート
  • Services_JSON 1.0.3
  • Iris 1.0.3
  • hoverIntent r7
  • MediaElement.js 2.11.1 (New)
  • getid3 1.9.7 (New)

非推奨となった関数

最新英語版: WordPress Codex » Version 3.6最新版との差分


WordPress バージョンの一覧もあわせてご覧ください。