当サイト、Codex 日本語版は今後積極的な更新は行わない予定です。後継となる新ユーザーマニュアルは、https://ja.wordpress.org/support/ にあります。
万が一、当サイトで重大な問題を発見した際などは、フォーラムや WordSlack #docs チャンネルでお知らせください。</p>
万が一、当サイトで重大な問題を発見した際などは、フォーラムや WordSlack #docs チャンネルでお知らせください。</p>
関数リファレンス/wp delete user
提供: WordPress Codex 日本語版
< 関数リファレンス
ユーザーを削除します。投稿とリンクを他のユーザーへ割り当てることもできます。
もし $reassign パラメータにユーザー ID が渡されなければ、削除するユーザーのすべての投稿(訳注:とリンク?)は削除されます。このユーザー ID に紐付けられたユーザーメタも同様に削除されます。
投稿が再割当または削除される前に、アクション 'delete_user' が起動して $id と $reassign が渡されます。ユーザーが削除された後、アクション 'deleted_user' が起動して $id と $reassign が渡されます。
使用法
<?php wp_delete_user( $id, $reassign ); ?>
パラメータ
- $id
- (整数) (必須) ユーザー ID。
- 初期値: なし
- $reassign
- (整数) (オプション) 投稿とリンクを再割当するユーザーの ID。
- 初期値: null – 再割当せず削除
参考: $reassign に 'novalue'(昔のデフォルト値)を指定すると null と見なされます。
戻り値
- (真偽値)
- 成功すれば true が返されます。
用例
ユーザーが自分でアカウントを削除できるようにします。
if ( is_user_logged_in() && ! empty( $_GET['DeleteMyAccount'] ) ) { add_action( 'init', 'remove_logged_in_user' ); } function remove_logged_in_user() { // Verify that the user intended to take this action. if ( ! wp_verify_nonce( 'delete_account' ) ) { return; } require_once(ABSPATH.'wp-admin/includes/user.php' ); $current_user = wp_get_current_user(); wp_delete_user( $current_user->ID ); }
注意点
- この関数をプラグインで使うには ./wp-admin/includes/user.php ファイルをプラグイン機能に include する必要があります。さもなくば 'call to undefined function' のエラーが起こります。
- グローバル変数 (オブジェクト) $wpdb を使用します。
- これは管理画面用の関数です。
- do_action() を用いて 'delete_user' と 'deleted_user' フックを呼び出します。
改訂履歴
新規導入: 2.0
ソースファイル
wp_delete_user() は wp-admin/includes/user.php
にあります。
関連項目
関数リファレンス、テンプレートタグ目次もご覧ください。
最新英語版: WordPress Codex » Function Reference/wp_delete_user (最新版との差分)